●物理の原理をバーのウエイトレスに説明できないのであれば、それはウエイトレスではなく、その原理に問題があるのだ。
アーネスト・ラザフォード (物理学者)
原子核を発見して、1908年にノーベル賞を受賞。
また、教育者としても優秀で、多くの著名な物理学者を育てた。
「単純さを信条として、いつも質素な人間でいる」がラザフォードの方針だったそうですが、その単純さに多くの人間が動かされたのでしょう。
●『物理学天才列伝』
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576635/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
「私はいつも強くなければならないと思っていた。
そうして、長い間、私は頑丈なクッキーだった。
でも、あるとき、クッキーは粉々に砕けてしまったのよ。」
クリス・エバート(テニスプレイヤー)
Vol.128
●偉大な人々は目標を持ち、そうでない人々は願望を持つ。
準備を怠るものには、チャンスは絶対に訪れない。
科学と平和が、無知と戦争に勝利することを、私は確信している。
ルイ・パスツール (生化学者、医学者)
19世紀、微生物の発見によって、予防医学の基礎を確立したのがパスツール。
「狂犬病」の治療に全力を尽くしました。
とは言え「狂犬病」はウィルスが原因。
彼の時代に、そこまでの特定は不可能でした。
ましてや「病原菌は自然に湧いてくる」と考えられた時代、彼の治療には批判も多かったそうです。
反対されても「正しいこと」をやり続ければ、ついてくる人はいるものです。
●『ルイ・パスツール―無限に小さい生命の秘境へ』
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4272440586/horaihonoyomu-22/ref=nosim/
「人生の目的とはただ、
見出すに値する幸運を見つけることです。」
ジャクリーン・ケネディ・オナシス(元大統領夫人)
●銀行とは、天気のよい時に傘を貸し、雨が降り出すと返せという所である。
●偶然は準備のできていない人を助けない。
